そこに山があるから。

どうも。

テストの点が思っていたより悪くて落ち込んでいるSilver Starです…

台風6号が僕の住む神奈川にも接近している今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか…

今日はこの間の3連休の話をします…

まず連休初日の16日ですが…

例年のノリなら「っしゃぁ〜ポケモン映画公開おめ!!!!見に行くぜぃ!!!!」なんですが…

今年は部活で山登ってました…

どこの山かと言いますと、神奈川最高峰の蛭ヶ岳です…

蛭ヶ岳って結構丹沢の奥のほうにあるので、普通一日で登るなんて無謀なことはせず、どこかで泊まって二日かけていくのが主流なんだそうですが…

一日で登らされました…

いや〜マジできついのなんのって…

まず、4時起きで最寄りの駅の始発に乗り…

秦野駅で降りてタクシーに乗り…

1時間かけて登り始める場所まで行って、7時24分に登山開始しました…

↑登山途中で出くわしたカエルさん

カエルの写真を見て分かるように、最初は舗装されたアスファルトの坂道をずーっと登っていたのですが…

9時手前になると、ようやく本格的な山道の入り口につき、みんなで準備体操をしてから登り始めました…

ここでだんだん斜面が急になってきまして…

写真は撮れませんでしたが…

普通の斜面が
  /
 /

↑これぐらいだとしたら…
/
/
/
↑だんだんこれぐらいになってきて…

…ちょっと表現へたくそですが…

ほんとに急なところは登山者のために鎖がついているのでそいつにつかまりつつ登ります…

一番急だったところを登り切った時の写真↓

で、10時ぐらいに中継地点である丹沢山につきました…

でも5分しか休憩をもらえず…

一番長い休憩でも15分というね…

なんせ先ほども説明したように二日かけるコースを一日で登ってるわけなので、とにかく急がないと間に合わないわけです…

でも、丹沢山の山頂から蛭ヶ岳が見えたので、もうすぐなんじゃね??と思ってました…この時は…

まず丹沢山を一度下り、また登ると、比較的平坦になってくれたのですが…

問題はそのあとです…

がっ!!!

と下って

がっ!!!

と登らなければなりませんでした…

もうこの時点で足は昇天してます…

そして気づけば12時を過ぎ、ようやく蛭ヶ岳に到着!!!

山頂からの景色は本物でした…

雲に隠れて登山途中はきれいに見えた富士山が見えなかったのは残念ですが…

で、下山がつらい!!!

下山のコースはといいますと、まず丹沢山まで元来た道を戻ります…

つまり…

がっ!!!

と下って

がっ!!!

と登るのをもう一回やらなきゃいけないというわけです…

で、丹沢山についたら塔ノ岳の山頂を目指します…

ここも意外と高低差があってきつかったです…

で、塔ノ岳から下界まで一気に下ります…

登りより下りのほうが足に負担がかかるので、僕は下りが嫌で嫌で…

最後の休憩のときは、足がおかしくなって何もしてないのに尋常じゃなく震えているという事態が発生しました…

飲み物も2リットルぐらい持って行ってちびちび節約を心がけ飲んでいたのですが…

最後の休憩時にすべて飲み干してしまいました…

そして夕方の6時になろうとしたとき、ついに私は久しぶりに集落というものを目撃しました!!

私は集落を見て感激のあまり…

「集落じゃね!?」

と叫んでしまいました…

おそらく僕が次にこの言葉を発するのは、ず〜っと遭難しててようやく集落を見つけた時でしょう…

そして渋沢駅まで行くバス停の近くの自販機で綾鷹を買い、ものすんごく味わって飲み干しました…

下界っていいな♪

めちゃくちゃ疲れたので久しぶりに22時には寝てました…

そして連休二日目の17日…

驚異的な爆睡から目覚めて時計を見ると、なんと12時を回っていました…

起きようとすると体に激痛が…

そう。筋肉痛です…

でも午後は友達と頑張って遊びました…痛かったけど…

18日は朝起きたらなでしこJapanが勝ってました!!!

本当にアメリカを下すなんてすごいの一言!!!おめでとうございます!!!!!

で、そのあとも痛みに耐えつつ遊びました…

今は楽になりましたけどね…

…てかブログ書いてる間に日付変わってるし…

さあ、講習と塾で埋まった夏休みがやってくる…

今日はもう寝ます…

では!!